top of page
アートボード 199999.jpg

前代未聞!?目標金額なし!

お金だけではなく、愛と共感でつながる

異例のクラウドファンディング!

​応援ありがとうございました!

​現在の総支援総額​

¥​ 6,141,500

​※手作業で入力しているので数字の反映まで
​タイムラグがあります

​現在の 支援人数

264人

​魅了的なリターンが続々と追加されています!

《リターンの一例》
↓↓↓

Secure Our Schumacher college.

​お知らせ

【 Facebookグループ 】

最新情報やイベント、配信のスケジュールなど

大切な情報をこちらのfacebookで発信しています。

シューマッハカレッジの存続・独立を願っている方なら誰でも参加できます。

​ぜひ、こちらからグループにご参加くださいませ。

持続可能な経済と教育のパイオニアである英国シューマッハ・カレッジが、
これまで支援を受けていた財団の財政難により閉鎖されることになりました。

過去33年間でカレッジは2万人の同窓生を送り出しました。
同窓生は世界中で持続可能な社会のイニシアチブを立ち上げ、政府、NGO、企業、教育機関など
多岐に渡る分野で貢献しています。

現在、カレッジの先生、スタッフ、同窓生が一体となって、カレッジを再生させるために立ち上がっています。
日本でもムーブメントを広げることで、シューマッハ・カレッジと日本をつなぎたい。
危機をチャンスに、日本チームも一丸となり、
シューマッハ・カレッジを日本のみなさんに届けるクラウドファンディングに挑戦します。

言葉さティッシュ1.jpg

なぜ支援が必要か?

みゆさん1.png

みなさんはじめまして。

わたしはイギリスのちいさな田舎町トットネスに暮らすmiyuです。

 

今回、クラウドファンディングを立ち上げたのは、

わたしの情熱をかけて、”日本のみなさんへ届けたい場所”があるからです。

先日、わたしをイギリスに連れてきてくれた大切な場所が

財政難により閉鎖されるというニュースが舞い込みました。

 

34年間続いたその場所を継続するためには、16億円が必要だと言われました。

理由は、土地や建物を購入する必要があるからです。

 

わたしは、途方もない金額に圧倒されました。

・・・でも黙って何もしないわけにはいかない。何か行動したい。

何かに突き動かされ、クラウドファンディングを立ち上げることにしました。

日本の目標金額は、1億6千万円に設定することにしました。

そうして、あれよあれよという間に想いに共感してくださる仲間が集まりました。

有難いことに、その中には投資家や経営者の方々もいらっしゃいました。

・・・だけどわたし、怖くなったんです。

 

これだけ多くの人を巻き込んでおいて、

1億6千万円という莫大な数字を達成できるのだろうか。

もし未達だったら?という恐れを感じて震えました。

途方もない数字に圧倒されてしまったのです。

 

「目標数値は達成しなければならない」

「こんなに人を巻き込んだのだから頂いたご恩はきちんと返さなければならない」

「言い出しっぺのわたしが誰よりも行動し、場をリードしなければならない」


 

いつの間にか、大切な場所を守り日本へ届けることへの情熱よりも、

お金や数値や目標の結果にとらわれて

たくさんのプレッシャーと責任を背負っていたことに気づきました。

そんな時、”日本へ届けたい場所”を創設した人を尋ねると、こう告げられました。

image1-2.jpg

ハっとしました。

わたしの行動は、どこからやっているのだろうか、と。

1億6千万円を達成するために、3千円の料理レシピ本を3万円で売ろうとしていたこと。
1億6千万円を達成するために、お金のありそうな人をリスト化しようとしていたこと。

本当は、違和感もあったのです。

もちろん、根底にある想いは変わりません。


「大切な場所を存続させ、日本へ届けたい。」

 

ただそれだけです。

だけどやろうとしていた手段を見るとどうだろう。

最初は想いからの行動だったはずなのに、知らず知らずのうちに

「お金を集めること」にジャックされて心を亡くしてしまうところでした。

そんな時「愛から行動すること」を思い出させてくれたのが、
“日本へ届けたい場所”、英国の大学院大学、シューマッハ・カレッジです。

451514933_3340084502965613_5188015980021986103_n.jpg

「情熱をもって行動するときはね、結果にとらわれてはいけないよ。

愛を持って行動するんだ。それが一番大切なことだよ。」

アートボード 2.jpg
チャールズ国王.jpg

​※チャールズ国王(当時 皇太子)がシューマッハカレッジ訪問時の写真

シューマッハ・カレッジは在籍生徒数70名ほどのちいさな大学院ですが、

世界で唯一のホリスティック・サイエンスを学ぶことができます。


科学とスピリチュアリティを統合し

「わたしたちが幸せであることのエッセンス」を教えてくれる世界屈指の場所です。

シューマッハ・カレッジは、
恐れではなく、愛から行動することを思い出させてくれる場所です。

シューマッハ・カレッジは、
個人だけではなく、社会にとって、地球にとっての持続可能な経済の在り方を実践する場所です。

シューマッハ・カレッジは、
尊厳を守り、お互いを尊重しあいながら関係性を育むことの大切さを教えてくれる学校です。

語り尽くせないほどの叡智を、シューマッハ・カレッジで教わりました。

だからこそ、この場所を無くしたくない。


日本ではまだ500名の同窓生しかいません。

日本にこそシューマッハ・カレッジの叡智が必要だと思っています。


これからもっともっと日本のみなさんとシューマッハ・カレッジをつなげていきたい。
そのためにみなさんから頂いたエネルギーをつかっていきたいと思っています。

今回のクラウドファンディングでは、目標金額を定めることを辞めました。

そして結果にもこだわりません。

恐れではなく、愛でつながりたい。

不安ではなく、喜びから行動したい。
情けではなく、共感で手をとりあいたい。

そんなあたらしい社会をわたしたち自身が見てみたい。


だからわたしたちから、はじめます。体現します。

支援する側、される側という構造を超えてつながりたい。


支援者ではなく、1人の仲間としてわたしたちとつながってもらえませんか?

このプロセスを通じて、多くの仲間たちと出逢えることを楽しみにしています!

シューマッハカレッジとは?

IMG_7193.jpg

​※校舎は16世紀に建てられた貴族の館

シューマッハ・カレッジは過去34年間、
ダーティントン・ホール・トラスト財団(以下、DHT)の支援のもとで運営されてきました。
DHTは、管理、運営および宿泊施設の提供や財政的な支援を続けてきました。

しかし現在は、DHT自体が深刻な財政難に直面しており、
これ以上シューマッハ・カレッジを支援することができない
状況にあります。

2024年8月28日、DHTが財政難を理由にカレッジの閉鎖を決定したことを発表しました。
このニュースは、学生、教職員、そして世界中の卒業生やサポーターに衝撃を与えました。

この状況を受け、シューマッハカレッジは DHTから独立し、自立した運営を目指すことになりました。
カレッジは自己資金での運営を目指していますが、そのためには財政的基盤を確立する必要があります。

特に、カレッジが使用している美しい土地や建物は、
DHTが所有しており、これをカレッジが購入またはリースする必要があります。

Schumacher graduation 2024.jpg

​※修士号授与式の様子

イギリス西部トットネスに位置する全寮制の大学院大学。

科学技術の発展や物質的な豊かさの実現とともに、環境破壊や経済格差などが問題になっている経済システムに異議を唱えた人物が経済学者E・F・シューマッハーである。


彼の著書『スモール・イズ・ビューティフル -人間中心の経済学-』は、自然環境との分かちがたき調和のもとに、人々が生きがいや幸せであふれる生活・仕事を行えるような経済のあり方を提起した歴史的名著である。E・F・シューマッハの名前と思想を受け継ぎ、インド人思想家サティシュ・クマールが創立。


カレッジでは自然環境との調和を大前提に置き、人々の幸せに届く経済をつくっていく「新しい経済の在り方」を探求している。

シューマッハカレッジ閉鎖が決まった背景

アートボード 3.jpg

創立者サティシュ・クマールから
日本人へのメッセージ

451514933_3340084502965613_5188015980021986103_n.jpg

サティシュ・クマール

現代を代表するエコロジー思想家、非暴力平和運動家。

1936年インド西部に生まれる。
9歳にして出家、ジャイナ教の僧侶となるがのち還俗。

マハトマ・ガンディーの社会的非暴力思想に魂を揺さぶられ、
1961年、自然や人への愛をもって核廃絶を訴える平和巡礼を行う。

2年半かけて、およそ1万4千キロの道を一銭ももたずに歩き通した。

その後、著書『スモール・イズ・ビューティフル』で知られる経済学者、E.F. シューマッハーと出会い、意気投合。
1991 年には、「シューマッハー・カレッジ」を創設。
パラダイムの転換を模索する人々が世界中から集い、学び合う場となっている。
慈愛あふれる力強い言葉とまなざしで、世界中の人々を魅了し続けている。

「長年にわたり、日本とシューマッハ・カレッジの間には特別な関係がありました。
人々が自然と調和し、互いに助け合う生き方を学ぶため、
日本人学生やあらゆる年齢の参加者がたくさんカレッジを訪れてくれました。

しかし現在、ダーティントン・ホール・トラストは財政難に陥っており、
シューマッハ・カレッジへの財政的支援ができなくなっていることから、
カレッジはダーティントン・トラストから独立して存続する道を探ることになりました。
独立したカレッジは、自立し、自己管理し、自己資金で運営されます。

シューマッハ・カレッジを存続させ、日本との関係をさらに発展させ、
これからも日本人にコースや学習の機会を提供していきたいと考えています。

シューマッハ・カレッジの可能性と、素晴らしいビジョンを実現するために、
私の愛する日本の皆様の中で、
シューマッハ・カレッジを支援・応援してくださる方がいらっしゃいましたら、
大変嬉しく、心より感謝いたします。」

スクリーンショット 2024-09-14 8.58.54.png

サティシュ・クマール
シューマッハ・カレッジ名誉学長兼創立者

​このページをSNSでシェアする

アートボード 4.jpg

シューマッハ・カレッジより
クラウドファンディングご支援のお願い

アートボード 5.jpg

​シューマッハカレッジの実績

DJI_0035-2.jpg

1991年に設立されたカレッジの学舎は、広大なダーティントンの敷地に建つ、オールド・ポスターンという貴族の館です。
3つのH(頭Head、心Heart、手Hands)を元に学べる教育を行なっています。
創設以来、2万人を超える人々がカレッジに学び、それぞれのフィールドに戻って変革を起こし続けています。

私たちの目標は、800万ポンド(約16億円)を集めて独立機関を設立し、
34年間私たちの心の拠り所であったオールド・ポスタンを購入し、将来のカレッジ運営のために基金を創設することです。

 
これから私たちの進む道は不確かかもしれませんが、私たちの使命はこれまでと変わらず強いものです。
私たちがカレッジを存続させていけるよう、皆様のご支援をお願いいたします。
シューマッハ・カレッジが、より美しい世界へと誘う教育を提供し続けることができるよう、
心を動かされた方は、ぜひご支援をお願いいたします。

モナ.jpg

モナ・ナセリ 
シューマッハ・カレッジ資金調達責任者

8

日本で出版された
サティシュの書籍

60

%

食料自給率
​多くの食材を育てています

7

​エーカー

​敷地面積
​( 28000㎡ )

2

重要建造物

15

世紀

学舎「オールドポスターン」
​は15世紀建立

4

​億円

​2019年の寄付額

​同窓生の声​

​今回の資金の使い道

440366480_7678043168913550_8592081588511681535_n.jpg

当初、本クラウドファンディングはシューマッハ・カレッジの再生支援として、

DHT財団から土地・校舎の購入費用を集める目的として開始いたしました。

9月30日をもってDHTとの交渉期限が過ぎました。

最終的な合意結果は発表されていないものの、

土地や建物の購入またはリースの可能性はほぼ閉ざされたと推測されます。

状況の変化に伴い、

本クラウドファンディングも今後のシューマッハ・カレッジ本部との方向性と足並みを揃えつつ、

再スタートいたしました。


 

【新たなシューマッハ・カレッジ設立費】

 推定: 2-300万ポンド(約4-5億円)

英シューマッハ・カレッジ本部(サティシュ・クマール財団)は、

新しい土地を探し、そこにエコロジカルでサステナブルな工法で

新しい校舎を建てる方向へとシフトしています。

現在創立者サティシュ・クマールがいくつかの土地を視察しております。

 

【シューマッハ・カレッジ・ジャパンツアーの企画・運営費】

 推定: 500万円程度 

シューマッハ・カレッジ本部は再生策として「世界巡回型のカレッジ」を目指しています。

本部の方向性を鑑み、日本でもシューマッハ・カレッジ・ジャパンツアーの実現を目指します。

シューマッハ・カレッジの先生方を日本へ招聘して、1週間程度のコースを実施いたします。

カレッジの名物先生とエコロジーや日本の精神性を伝えている日本の先生方との共同で、

スペシャルなコースをお届けします。

イギリスと日本の叡智/文化が混じり合うことで、より深く多彩な学びを提供します。

頂きましたご支援は、先生方の渡航費、宿泊費や会場費等、

本ツアーの企画・運営費として大切に使用いたします。

 

 ※本構想は、クラウドファンディング期日までに実施に必要な資金が集まりましたら実施いたします。

​リターン​の一覧

​応援メッセージ

459147468_8002248166550124_1735875277760119851_n.jpg
武田葉子さん
(2022 / 2023ショートコース)
夢を叶える学校(通称夢叶)代表 
https://yume-kana.co.jp/

シューマッハ・カレッジは、 最寄り駅からの小道から大自然。 緑と風と景色に魅了され、みんな感動で15分が2時間かかり、ランチする時間が無くなるほど素敵な場所にありました。 ​ サティシュさんに質問させて頂きました。 「夢叶では1人が今ある幸せを見つけ感じて、感謝していく。自分が幸せになることが、全部の幸せにつながっていく!と思っているのですが、どう思われますか?」と。 サティシュさんは大きな声で 「GOOD!」 そして 「誰かを幸せにしたければ、 まず自分が幸せになる。 自分が悲しかったら、 どうやって人を幸せに出来るでしょう。 ​ 自分を愛せない人は、まず自分は全てある、 持っていると思ってください。 育った時に、こうで無いとダメ、 こうしなければダメと聞いたかもしれないけれど、 あるんです!あるんだと思ってください。」 サティシュさんの教えは世の中に必要だと感じています。その教えを受けるには、 素晴らしい場所だと感じています。

2017-05-22_11-40-53_038_(2017-05-25t23_16_41.595).jpg
深澤里奈子さん
(2018ショートコース)
 
湯河原リトリート ご縁の杜 代表
http://www.goennomori.jp/about.html

サティシュさんの「最高の人生をつくる授業(辻信一さん著)」の本を読んだのが最初の出逢い。 生徒たちの質問に驚きの新しい視座で温かく答えていく。 この感覚が体感できる場に行ってみたい! そして'宿と教育'を実践できるヒントを知ってみたい! と8日間の体験週間に参加。 シューマッハカレッジの環境や施設、そこに集う人たちの世界観を味わうことで、体感覚で理解していくことができました。 場そのものが私たちに与えてくれる影響力の凄さを感じました。 そして最後にサティシュにこんな質問をしました。 「私は宿に教育の要素を入れて学校のような場を創りたいのですが、シューマッハの経営はどのようにしてるのですか?」 と、サティシュはこう答えました 「向こう岸に渡りたいと思ったらね、この目の前にある川に実際に足を入れて、ここに岩がある、とか、ここは流れが急になっている、とか体験しながら進むことが大切だ。 自分が創り出したい世界を感じるには、まずは行動してみたらいいよ」と。 経営の詳細でなく、それぞれがそれぞれに向き合うべきものにちゃんと向き合っていくことの大切さを教えてくれました。 まさに今回のシューマッハカレッジのこの瞬間から生み出される未来をど真ん中で歩き続けているサティシュを応援していきたいと思っています。皆さんもぜひご一緒に!

FB_IMG_1589123903294.webp
近藤瞳さん
(2016 / 2022、ショートコース)
 

ステファンが考案したディープタイムウォークを独自に発展させた「地球を生きるワークショップ」を全国で開催。ステファン曰く「ぼくよりもたくさんやっている」

https://hassy84921.wixsite.com/hitomikondo

シューマッハカレッジに辿り着くまで、 14年間日本と海外を行ったり来たりする生活の中で、 人間主体に生きるのではなく、 地球の在り方で在る、 在るものを持続可能な形で循環していくこと。 地球そのものがすでに学校である、 という旅から得た体験。 これをこれからの人生どう表現しようか、 と想っていたときに出逢ったのがシューマッハカレッジ。 シューマッハカレッジは、 まさしく、持続可能な在り方、 地球そのものを表現している学校。 頭だけを使う授業ではなく、 1つの授業で身体全ての五感を使うような体験型のものばかり。 全ては繋がって存在していることを思い出させてくれる4泊5日のショートコース。 このコースでは、 1年間のシューマッハカレッジのプログラムの一部のエッセンスを味わうもの。 全ての工程に全く無駄がなく育まれている地球の存在を想像・体感させてもらえる日々。 私は特に、 ディープタイムウォークに感銘を受けた。 地球の歴史を、 年表を”見る”、という目だけの行動ではなく、年表を歩く、という全身活動。 全身の五感で地球の歴史を感じるという壮大な授業。 地球46億年の歴史を4.6kmの距離に準えて、 3時間森の中を歩く。 地球の歴史のありえない出来事の連続の中、 今在る姿に辿り着いたこと、 そして、自分がその中で誕生できたことへの奇跡。 私はこのディープタイムウォークを通して、 今在る当たり前の全てが奇跡なんだ、という尊い体験をした。 そして、全身に衝撃が走るほどに、 これを日本でやる、 という確定事項として自分の芯に触れた。 これを受けた3年後の2019年から、 これが自分の表現になるように、 自分の旅で得た体験・体感を付け加えた、 “地球を生きるワークショップ”として活動を開始させた。 地球の在り方に則って生きることを土台とすることが前提なので、 在るものを使う、が私のワークショップで大事にしていること。 それは、 『一人一人がアーティスト』と話すサティシュのように、 私にしかできない唯一無二を表現すること。 私に特別な資格はないけれど、口がある。 今まで得た経験を話すことができる。 私には足がある。 日本中の美しい自然を歩きながらディープタイムウォークができる。 自分に在るものを使う。 自分というギフトを最大限使うため、 ワークショップ2年目からは、 ワークショップの代金を私が決めることを辞め、 ギフトエコノミーという形で活動開始。 地球の在り方そのものがギフトエコノミーで在ると感じての実験。 それぞれが自分の命を最大限表現することが、 自分の命を本当の意味で循環させることができる。 現在、年間3ヶ月のワークショップ活動のみで生活すること6年目。 相変わらず世界を旅しながら、生きている自分がいる。 他の人に比べたらお金は持っていないかもしれないけれど、 この地球を生きる知恵はふんだんに持ち合わせていると想う。 それを体感させてくれたのがシューマッハカレッジであり、 そこで出逢えた素晴らしい講師の方々のお蔭様であるのは言うまでもない。 シューマッハカレッジは地球そのもの。 私の命を、これでいいのだ、と確認させてもらえた場所。

459339519_1064802648555614_3693433120263795690_n.jpg
前野マドカさん
(2024、ショートコース)
“女性のための幸せ学”EVOL代表
https://evol-love.co.jp/
前野隆司さん 
(2024、ショートコース)
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授兼武蔵野大学ウェルビーイング学部長・教授。
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/well-being/well-being/

シューマッハカレッジの存続を、 心より応援しています。 May all beings be well and happy (すべての生きとし生けるものが幸せでありますように) やWe belong to the Earth (私たちは地球に属している)など、 シューマッハカレッジでみんなとともに歌い踊ったフレーズを口ずさむと、シューマッハカレッジのあの質感をありありと思い出します。 ともに畑仕事をし、ともに料理を作り、ともに食べ、ともに笑い、ともに片付け、そして教室や庭や森で学んだ日々。 本来の人間教育の原点がそこにはありました。 そんな、人類にとって大切な教育が、資本主義的な経営判断による存続の危機を迎えています。私たちが学んでいた最中に、シューマッハカレッジを所有しているDartington Trustがシューマッハカレッジを閉鎖するまたは手放すといった発表をしたという偶然には、ただならぬご縁を感じざるを得ません。 すべての生きとし生けるものの幸せのために重要な拠点は、この地球上に存続するべきです。 私たちの、シューマッハカレッジに対する愛の力によって、シューマッハカレッジを救おうではありませんか。私たちひとりひとりの愛を結集することが、いま必要とされています。 前野マドカ&隆司

458772861_1278889666431269_2876729209136608723_n.jpg
栗原志功(通称ジョニー)さん
(2024 ショートコース)
ハッピーマン!
https://www.facebook.com/shiko.kurihara/?locale=ja_JP

僕の実家は、イギリスのトットネスってとこにある、シューマッハカレッジ。 ロンドンから4時間近く離れててね、結構な田舎なんだよね。なんにも無い。けど、なんでもある場所。 どんなに都会で擦り減らして、疲れ果てても、実家に行くとあっという間にリセットされるんだよね。 都会で、”見えないどころか存在すらしない敵”と無意味に戦っていた自分に気付かされて、鎧を脱げるの。 防御力ゼロでいいんだってね。 そもそも鎧を着てるから周りの人や自然(地球)と壁ができちゃうんだよね。 人間らしく在りたい。 破壊者としてではなく、癒し人としての役割を全うしたい。 そんな思いを忘れそうになった時、還る場。人や自然、地球を癒して持続可能にしていく人間らしさを思い出させてくれるヒューマンリジェネの場。それが私たちの実家、シューマッハカレッジ。みんなを呼びたい! ぜひ、来てほしい! しかーし、そんな素敵な実家、シューマッハカレッジが、地主さんと色々あって立ち退きのピンチなんです!シューマッハを守ることは、地球を守ることなんだ。地球で暮らすみんなの支援をどうか、どうか、お願いします!!

林良樹さん.jpeg
林 良樹さん
(2024 ショートコース)
いのちの彫刻家・農家・NPO法人うず
・一般社団法人小さな地球 代表理事
https://small-earth.org/

里山で暮らしている中で、サティシュ・クマールのメッセージは僕の心の中にいつも音楽のように静かに鳴り響いている。 「土(SOIL)・魂(SOUL)・社会(SOCIETY)」 「特別な人がアーティストではなく、すべての人が特別なアーティストだ」 だから、僕は「聖なる日常を創造しよう」と思う。 それは、何でもないごく普通の毎日だ。 草刈りをして、鎌を研いで、汗をかいた野良着を洗濯して、部屋を片付けて、掃除をして、料理をつくり、太陽を浴びて、土のうえを歩き、風に吹かれて、草の匂いをかぎ、森と語り、月に微笑み、祈り、感謝し、闇と眠り、夢を観る。 美しい棚田の風景は魂を純化させ、その輝きは社会に照らされ、地球はさらに美しい星となっていく。 すべての人はアーティストだ。 人は生きることを通して素晴らしい人生と、素晴らしい社会と、素晴らしい地球をこの宇宙に創造しているアーティストだ。 そんな愛のメッセージを教えてくれたサティシュ・クマールのシューマッハ・カレッジが存続の危機を迎えている。 人類にとってとても大切な場所が続けられるように、どうか力を貸してください。 林良樹

アートボード 6.jpg
439823326_7678043142246886_1364001379484654518_n.jpg

今回のリターンは、職を失い、人生の路線変更を余儀なくされてしまう

シューマッハ・カレッジの先生やスタッフへの支援も込めて、

カレッジの名物授業をオンラインで受けられるチケットや、

ガイア・キッチンで世界的に有名なカレッジのシェフ直々にレシピを紹介するようなリターンを準備しております。

(リターンは、順次追加してまいります!お楽しみに!)

 

そうすることで、カレッジの独立支援だけでなく、

 

*シューマッハ・カレッジの素晴らしい叡智を伝え、

*クラスを受けた方への新たな学びと人生の励みになり、

*先生やスタッフにも謝礼をお支払いすることで支援になり、

*なによりも、私たち自身も授業を聞いてみたい!

 

という、関わる全員がハッピーになるようにしたいと思っています。

 

9/30時点での独立がかなわなかったとしても、

オンラインや世界中の拠点でシューマッハカレッジの教えが続く未来像

/新しいカレッジのトランスフォーメーションへの布石にもなっていくと思うのです。

 

サティシュの言葉「愛を持って行動するんだ」を常に考えながら

形にしていきたいと思っています。

​リターンはこれからも、続々追加されます。乞うご期待!!

※現在、シューマッハカレッジで使われている固有名詞が、

10月以降、変わる可能性があるため、リターンの名称は、変更される可能性があります。

33

​年

1991年に開校し
​活動を行ってきました

20,000

の同窓生が
世界中で活躍しています

​人

500

​人

シューマッハカレッジで
​人生が変わった日本人

*5名さま限定!ツーショット写真&1つ質問できる権利付き。
*一般視聴チケットもあります

 

★こんな方におすすめ★
・日頃の悩みを、サティシュに聞いてもらって、スッキリ解決したい方
・とにかくサティシュを間近に感じたい方。
 *5名さま限定チケットご購入の方は、

 ご質問中、サティシュとあなただけにスポットライトが当たります。

 (Zoom上でお二人を大きく画面に映します。)
 更に、ツーショット写真もプレゼント!


・ 何かを教えてくれる サティシュではなく、

 サティシュの日常や大切にしていることなど、

 人間としてのサティシュそのものを知りたい方。
・360度、全方向からやってくる問いに、サティシュがどう応えるか興味津々な方。

 

講演会などでのサティシュのQ&Aタイムは、

質問した方だけでなく、そこにいる誰にでも大きな気づきが得られる内容だと有名です。

そんなサティシュに、いっぱい質問してみたいよね!

講演会のように、教えてもらうだけでなく、

サティシュさんご自身の気持ちなんかを話してもらいたいよね!

がきっかけで実現した、このクラファンならではのスペシャルリターン。


5名さま限定チケットご購入の方は、

まるでサティシュと二人で話しているような状況で、
直接ご質問いただける上、ツーショット写真もプレゼント!!


それ以外のチケットをご購入の方も、サティシュの、目の前の人に答えているはずなのに、
全ての人にも共感が響き合う回答で、たくさんの気づきが得られることでしょう。


何より、そのキラキラと輝く目、優しさが満ちあふれた表情やたたずまいを感じているだけで、とてつもなく大きな赦し、感謝、喜びが湧いてきます。


そんな貴重な時間に、是非、ジョインしてください。
そして、あなたの中に眠る、人生への疑問、日常の悩みを、

サティシュに聴いてもらいましょう!


きっと、心も体もふわりと軽く、質問を終えた頃には笑顔いっぱいになっているはずです。


*全セッション受講権ご購入の方もご参加いただけます。


開催日時:2025年1月25日(土)

     19:00-20:30

     (通訳付き、アーカイブ付き)


【支援額】

一般参加(全体写真付き):10,000円

質問1つ&ツーショット記念写真付き:15,000円(先着5名様)

【学生料金(大学生まで)】

・学生一般:1,000円

・1つ質問できる権&ツーショット写真つき(5名さま限定):3,000円

支援額:1万円 〜(学生1000円〜)

《クラファンスペシャルQ & A セッション》
教えて!サティシュさん
〜サティシュ・クマール氏とのスペシャルなQ & A タイム〜

スクリーンショット 2024-06-05 午後10.41.25.png

​サティシュ・クマール
Satish Kumar

\人生が変わる!?サティシュ・クマールによる瞑想の音源/

 

★こんな方におすすめ★

・1日のうちに自分と深くつながり瞑想する時間がほしい方

・普段Youtubeを見ているけれど、中々良い音源にめぐりあえない方

・自分という存在は世界のイチブであるという体感を得たい方

 

シューマッハ・カレッジではおなじみの、

サティシュ・クマールによる30分間の瞑想の音源をお届けします。

サティシュの瞑想は、自分と深くつながる体験に導いてくれます。

同窓生の中には、

「サティシュの瞑想で涙が溢れ、自分の魂の使命につながった」という声も。

これであなたも、毎朝サティシュの声で瞑想し、素敵な1日を始めることができます。

 

(30分間・通訳付き)

​※出来上がり次第の送付させていただきます。

支援額:5000円

《音源の送付》
人生が変わるモーニング瞑想 byサティシュ

P7200351-2.jpg

​サティシュ・クマール
Satish Kumar

【世界同時配信(予定)】

\生サティシュのリードによるオンライン瞑想会(約30分、Youtube付き)/


★こんな方におすすめ★
・地球のエレメンツと繋がるオリジナリティ溢れる瞑想を、

 サティシュのリードで体験したい方
・世界中の人々と、同時に瞑想する深さ・広がり・繋がりを体感したい方

シューマッハ・カレッジではおなじみの、サティシュ・クマールによる瞑想を、

オンラインで、サティシュ直接のリードによりお届けします。
今回は、世界同時配信の、大規模なグループ瞑想会(予定)。

世界中の想いが一つになったとき、どんな体感があるのでしょう。

非常に貴重な機会です。是非、ご利用ください。
また、瞑想の録画YoutubeURLをお届けしますので、あなたも、毎朝サティシュの声で瞑想し、素敵な1日を始めることができます。

※12月11日  21時〜 (30分間・通訳付き)

支援額:1万円

《世界と繋がるオンライン瞑想会参加チケット》
サティシュ・クマールの、地球とつながる瞑想会

450697656_1167082121086481_2608536166931409414_n (1).jpg

​サティシュ・クマール
Satish Kumar


★こんな方におすすめ★

『日常を削ぎ落とし 地球と 自然と溶け込む体験を』
・日常のとらわれから離れ、何からも追いかけられずに、

 ありのままの自分として過ごしたい方
・自然に身をゆだね、自分のソースに出逢う体験をしたい方
・自分の内に秘められた才能を、 頭・手・心を駆使して拓きたい方
・ニュージーランドの大自然を、肌で・心で感じとりながら、シューマッハ・カレッジの
「体感からまなぶ」を実践してみたい方

クラファン事務局「ガイアのしめしめチーム」のChicoとKyokoはニュージーランドで
出逢いました。二人とも、ありのままの「わたし」を受け入れてくれるニュージーランド
の大自然や人々が大好きです。


そんな二人がおとどけする、ニュージーランドリトリートは、あるがままの自然の中で、
あるがままの自分でいる豊かさ・幸せを、五感全てで感じていただけるスペシャルな時間。
歩くパワースポットと言われるKyokoがご案内するのは、北島オークランドを中心とした
2泊3日。

 

その後、自然とあることをこよなく愛し、いつも喜びの中にいるChicoにバト
ンタッチして、南島クライストチャーチを中心に3泊4日をお過ごしいただきます。

オークランドとクライストチャーチって、都会じゃないの?と思われるかもしれませんが、
いえいえ、そんなことはありません!


驚くほど豊かな自然が、町にもあふれるニュージーランド。生活そのものが、自然に溶け
込んでいて、すれ違いざまに「Hello」と声かけしたり、街中でも裸足で歩いたり、他者
や動物たちへの優しさにあふれる人間性に、思わず笑顔になります。


リトリートでは、シューマッハ流に、自然や人との触れ合い、海辺や森など、自然からの
贈り物を使ったワークショップなどをしながら、ナチュラルでパワフルな、ご自身の内に
秘める輝く光を、見つけ・感じ・信じて、発揮する仕掛けがたくさん。


ニュージーランドのダイナミックな自然がもたらす新鮮で美味しい恵みをいただき山や海
を巡り、日本では味わえないNZならではの食材探しもご体験いただけます。

Chicoは日本でオーベルジュのシェフとして培った経験を、

Kyokoはニュージーランドの野草や米糀をふんだんに使った食事のワークショップを行うなどの経験を活かし、リトリート中の食事を通じても、大自然と繋がり、調和を味わっていただきます。(お料理は、みんなで協力してつくります)


素のままの地球の躍動を感じながら、
自然の恵みと共に生きることの豊かさを、

ぜひ、ニュージーランドで一緒に体感してみませんか?


*期間:2025 年2 月11 日〜2 月16 日*


2/11 早朝 オークランド空港(またはシティ)集合
2/11-13 北島オークランド近辺 with Kyoko
2/13 クライストチャーチに移動(飛行機を予定)

2/13-16 南島クライストチャーチ近辺 with Chico

2/16 解散


せっかくのロングフライトですので、前後泊はご自由にどうぞ。
旅のアドバイスもさせていただきます。


*1 日2-3 食付き。うち最低1 回は、外食を予定。
*日本からのフライト料金は含みません。ご自身で手配をお願いいたします。
不安な方は、サポートいたします。

支援額:598,000円

《ニュージーランドリトリート》
Slow Small Simple × Head Hand Heart
新しい世界への扉をひらこう
〜地球と魂が響きあう、ニュージーランドスペシャルリトリート〜

IMG_6858.jpg

​navigated by
Chico・Kyoko

\シューマッハカレッジ現地マジックツアー with サティシュ 4泊5日の旅20名さまご招待/


★こんな方におすすめ★
・従業員やグループのメンバー一人一人の人生を豊かにする組織

・コミュニティでありたいと願う経営者、運営者さまに。

・独創的なアイディアで、新しい視点での成長を模索している企業さま、学校さま、コミュニティ運営の皆さまに。

・「どう教えるか」「どう学ぶか」「どう生きるか」を模索されている学校さま・法人さまなど

新しく生まれ変わったシューマッハ・カレッジまたは近郊の施設に宿泊しながら、創立者サティシュとの対話、シューマッハカレッジの名物授業、手仕事体験、カレッジのおいしいベジタリアンランチが含まれた特別ツアーです。

カレッジに近い太古のエネルギーを感じられる場所、ダートムーアの散策や、 トットネスというトランジションタウンムーブメント発祥の街で、コミュニティで生きることの可能性を体感いただきます。

本ツアーにご参加いただくと、 本質的な幸福を取り戻すことができ、 生きとし生ける生命の全てが、地球という母なる大地がもたらす愛に包まれていることを実感していただけます。

ありのままの自分を許容し、想いのままに、自分の道を歩むための背中を押してもらえる、 参加されるお一人お一人の人生を、180度変えるマジックツアー!!!

2年先まで予定が埋まっている88歳のサティシュと過ごせる、非常に貴重なツアーです。

ツアーの内容に関してはご相談の上、個別カスタマイズさせていただきます。まずは以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。

 

<本リターンをご希望の方は、個別にお問い合わせください>

https://forms.gle/Yx1HwyUX9DHiNuw1A

*授業料、宿泊費、食費込み(現地までの交通費は含まれません)

*現地日本語通訳あり

支援額:700万円〜1000万円前後

2口限り

《団体様向け/現地でのショートコース参加チケット》
サティシュと過ごす現地スペシャルツアー 4泊5日の旅

人も寝て見た-2.jpg

​シューマッハカレッジ
ショートコースチーム

★こんな方におすすめ★
・音楽が大好きな方

・自分の声を使って自分とつながりたい方

・人前で歌ったことのない方!

とっても明るくて人をのらせるのが大得意のルアイリ・エドワーズさん。

イギリス全国および国際的にプロジェクト、ワークショップ、リハーサルを行う、全国的に人気の指揮者、ピアニスト、ボーカル コーチです。

一生をかけてクラッシクを専攻して来て、プロの音楽家になりキャリアを築き上げる中で迷った時にシューマッハカレッジで学んだことが、ルアイリのミッション”Inner Resonance”につながったそうです。

自分の身体の中で自分の声はどんな風に響いてる?

今何を感じる?

隣の人とのハーモニーを聴くと、身体はどんな風に感じる?

力強く大地を踏み締めると、どんな声が出る?

誰かと比べることなく、自分の声を感じて、ふと顔を上げて、

オンライン上の仲間達とのハーモニーの中にいる自分に気づいて…

ぜひ歌/声/音を通して新しい自分に気づいてください。

​※20名が集まり次第、日程のご連絡を差し上げます。 来年1月から3月を予定しています。

支援額:1万円〜

《オンライン授業参加チケット》
内なる共鳴  Inner Resonance

200310 - Mozart's requiem - Ruairi Edwards - L-223 copy-3.jpg

​ルアイリ
Ruairi Edwards

\世界が誇る「ガイア・キッチン」のシェフとコロッケをつくろう!/ 


★こんな方におすすめ★
・料理や食べることが好きな方

・オーガニック食材に興味がある方

・カレッジの秘伝のレシピを学びたい方

フィルは2年前にシューマッハにやってきたさすらいシェフ。

特にインド料理やエスニック料理、ピザなど、イギリス料理以外に定評があります。

この授業では、フィルの料理の中で特に人気のある一品をオンラインでつないで一緒に作ります。

カレッジのシェフ、フィルと一緒にファラフェルを作りましょう!

ファラフェル(Falafel)とは、ひよこ豆やそら豆を潰して、スパイスやハーブなどで味付けしたものを油で揚げた豆のコロッケです。

発祥は中東、主にイスラエルやトルコなどですが、イギリスでもヘルシーなファストフードとして大人気です。 今日は、タヒニソース(ねりごま)とつけ野菜を一緒に作ります。 フィルは、もともと豪華ヨットのシェフを勤めていました。

世界中を回りながらお金持ち相手に料理を作ることに疑問をもち、シューマッハ・カレッジに辿りついたのです。

シューマッハでは、シェフという立場を超えて、一緒にサッカーをしたり、キャンプにでかけたり、カレッジで取れた野菜を美しい料理に転換させたり、人生の意味を見つけたと言っていました。その矢先のカレッジ閉鎖。ぜひフィルの応援も兼ねて、ワイワイ美味しいファラフェルを作りましょう!

 

(合計2時間 通訳つき)

​開催日程:12月21日(土)20〜22時

※最低催行人数20名さま。

貴重な授業が実現できるよう、是非、お友達にもお声かけください

※材料や器具類は、授業開講前にリターン購入者へあらかじめお知らせいたします。

※録画(アーカイブ)もご覧になれます。

支援額:1万円〜

《オンライン授業参加チケット》
「世界に誇るガイア・キッチンの料理教室~スパイスコロッケ~」by フィル

Phil.jpg

​フィル

\発酵好きさん集まれ!イギリス流発酵料理をカレッジのシェフと一緒につくろう!/ 


★こんな方におすすめ★
・イギリスの料理に興味のある方

・発酵に興味がある方

・オーガニックな食に興味がある方

シューマッハカレッジのキッチン担当ボアリーによる発酵料理の授業です。

ボアリーは、コンブチャ、発酵野菜、カシューナッツを発酵させて作るチーズなど、発酵を得意としています。

この授業では、各自で事前に用意していただいた材料をもとに、ボアリーと一緒に「発酵野菜」を作ります!

「クラウティー」って知ってますか?ドイツの発酵キャベツ「ザワークラウト」をイギリス流にアレンジした発酵野菜のことです。

キッチンスタッフのボアリーは、発酵のエキスパート。キッチンに棲みついてる?と思うほどいつもキッチンにいて、パンを発酵させたり、ナッツを発酵させてチーズに仕立てたり、キムチを作ったりしています。

特に、彼女の手で生み出されたパンプキンやひまわりなどのたね類が詰まっているどっしりとした天然酵母のパンは逸品!

そんなボアリーと一緒に発酵料理を作りませんか?

ボアリーは15年ほど前、シューマッハカレッジのボランティアとしてキッチンに入りました。

今ではガイアキッチンに欠かせない1人であり、シューマッハカレッジが彼女の人生の全てでした。

カレッジ閉鎖に伴い、一番影響を受けるのはボアリーだと思います。

ぜひボアリーのご支援をお願いします。

【開催日】
2月23日(日)20時〜

(合計 2時間 通訳つき)

※最低催行人数20名さま。

貴重な授業が実現できるよう、是非、お友達にもお声かけください

 

※材料や器具類は、授業開講前にリターン購入者へあらかじめお知らせいたします。

 

※録画(アーカイブ)もご覧になれます。

(合計2時間 通訳つき)

支援額:1万円〜

《オンライン授業参加チケット》
ボアリーのイギリス流発酵野菜の作り方セミナー

voirrey.jpg

ボワリー

《オンライン授業のアーカイブ(録画)》
「目からウロコの社会システム変換」byロビン

開催済み(アーカイブ録画を視聴できます)

\個人責任論を超えて、自分と社会をシステムと俯瞰して捉える目を鍛えよう!/

 

★こんな人におすすめ★

・個人努力、自己責任論以外の視点を知りたい方

・メタ認知力を鍛え、社会や世界で起きている仕組みに興味がある方

・不確実な時代に自信をもって生きる軸を探求したい方

 

私たちが当たり前と思っている現代の「社会システム」に関する思い込みを根本から崩す授業です。 現代はVUCAの時代と言われ、私たちは不確実性の高い社会を生きています。

拡がる経済格差や気候変動、未曾有の大地震など、

次から次へと生態系、経済、社会的危機に直面しています。

これは、私たちが陥りがちな直線的で機械的な考え方のせいかもしれません。

 

だとしたら、それに代わるものは何でしょう?

驚きのムービー、インタラクティブなワークやゲーム、ディスカッションを織り交ぜながら、リビング・システムの視点を体感し、新しい目で社会を捉える視点を育みます。世界が180度変わる体験を、ぜひ共に楽しみましょう!

 

※合計2時間、通訳付き

​※本セッションは、11/15に実施いたしました。11/15以降にご購入くださった方にはアーカイブをお送りします。アーカイブは、12月末以降の配信になります

支援額:1万円〜

ロビン先生2(オススメ!).jpeg

ロビン
Robin de Carteret

\地球も含めた持続可能な経済の在り方を問い直そう!/

★こんな方におすすめ★

・資本主義経済/大量生産大量消費に疑問をもつ方

・地域活性化、コミュニティで経済循環する方法を学びたい方

・「リジェネラティブ/再生型経済」というキーワードに惹かれる方

 

思い込みや常識をぶっ壊して、経済のあり方をもう一度考え直してみませんか?

この授業では「経済」という言葉の意味、本質を問い直していきます。

 

授業では、商品の「ニーズ」について考えます。なぜこの商品が必要なのか?

それはどんなニーズを満たしているか?

実はその奥底に隠れている本質的なニーズは何か。

その本質的なニーズを満たすためには、別の形があるのではないか?

ジェイ・トンプトさんは、トットネスのトランジション活動の一環で、

2011年よりリコノミープロジェクト

(地元の起業家を、地元市民からの資金調達を直接支援するしくみ)を立ち上げ活動している経済学者です。現代に問われる経済のあり方、そして未来の世界を考える上で必見の授業です!

※最低催行人数20名さま。

貴重な授業が実現できるよう、是非、お友達にもお声かけください

※開催日:1月13日(月/祝)20時から約3時間、通訳付き

​※録画(アーカイブ)もご覧になれます。

支援額:1万円〜

《オンライン授業参加チケット》
「いま、私たちに必要な経済学」byジェイ

459962102_8503869989634306_2327604319004387245_n.jpg

ジェイ
Jay Tompt

\トットネス・トランジション・タウン・バーチャルツアー/


★こんな方におすすめ★
・シューマッハカレッジの周辺や背景を知りたい方

・直接現地には行けないけれど風景をリアルタイムで味わいたい方

・海外移住、英国暮らしなど日本人スタッフMiyuのお話を聞いてみたい方


シューマッハ・カレッジがある中世の街トットネス。

世界的に広がるトランジションタウン運動発祥の地でもあります。

 

トランジションタウン運動とは、

地域にある資源やそこに住む人々のスキル、 創造力を最大限活かしながら、

コミュニティを 持続可能なものへ移行させていく草の根運動のこと。

 

そして12月3日の夜にはクリスマスマーケットが行われます。

このバーチャルツアーでは、トランジションタウン運動の現場を感じるだけでなく、

イギリスのクリスマスマーケット準備の様子もお楽しみくださいね。

(注:ツアーは昼間なので、マーケットは準備中になります)

*9月に開催したシューマッハカレッジバーチャルツアーにお申し込みいただいた方および

全セッション受講権をご購入くださった方も、ご参加いただけます。

 

*本バーチャルツアーをお申し込みくださった方には、

9月末までのシューマッハカレッジの校舎と敷地を歩いた9月のツアーの貴重な映像を、

アーカイブとしてお届けいたします。

 

【日程】

12月10日(火曜)夜20時から21時

<注意事項>

・ご入金が確認でき次第ZOOM URLを共有いたします。

支援額:5000円〜

《オンラインツアーチケット》
シューマッハで唯一の日本人スタッフMiyuと歩く、
シューマッハ・カレッジ周辺のバーチャルツアー

458444004_949633273597061_4813438205200134305_n.jpg

MIYU
( 常井美幸)

今回のクラウドファンディングに含まれている

シューマッハ教授陣によるオンライン授業を全てご受講いただける権利です!

オンライン授業のラインナップは、現在、各講師陣と調整中です。

決まり次第、順次、追加予定いたします。

ご購入くださった方には、
既に実施済みのものを含め、
対象となる全てのセッションのアーカイブ(録画)もお送りいたします。

※各授業の最低催行人数20名さま。

貴重な授業が実現できるよう、是非、お友達にもお声かけください

支援額:10万円〜

《オンライン授業参加チケット》
オンライン授業、全セッション受講権

438755222_7678043162246884_7082136625613731935_n.jpg

★こんな方におすすめ★

・人類中心ではなく、地球市民としての持続可能な経営にご関心がある経営者さま

・独創的なアイディアで、新しい視点での成長を模索している企業さま、学校さま、コミュニティ運営に携わる皆さま ・エコロジカルな生き方

・暮らしを模索されている個人の皆さま

 

「地球に良いことしたいと思うけれど、わたしに何ができるだろう?」

そんな問いを持つ方にお勧めのショートリトリートです。

株式会社 森へ の創業者である山田博さんと森を歩き、大地の声を聴き、対話しながら生命としてのつながりを思い出していきます。

森でゆったりと過ごす時間を通じて、五感がひらき、心身がリラックスし、人生やビジネスに活かせるサイン、メッセージやヒントが得られます。

最近の博さんの関心事は森や大地の再生。その土地本来の種類の植樹や、パーマカルチャーの知恵などから、森や大地の声を聴き、地球がありたいようにあれるような再生活動をしています。

 

2024年8月にはシューマッハ・カレッジを訪問し、地球と調和して生きるディープエコロジーを学び、更に叡智を深められました。

そんな博さんガイドのもと、森で地球と自分の声を聴いていきます。

そして生きる喜びと出会っていきます。

森で過ごしたあとは「生命のつながりを感じるワーク」も体験いただきます。

あなたの本来もっている「感じるチカラ」が呼び起こされ、世界の見え方が変わるかも?

ご参加をお待ちしております。

 

また、参加される方には対談本「森のような経営」を進呈します。

場所:神奈川・横浜近辺の森を予定(詳細な場所は参加者へご連絡いたします)

日時:2025年3月6日(木)13:00~16:30 

定員:12名(先着順)

山田博さんHP:
https://moribito-yamada.studio.site/

支援額:5万円
(現地までの交通費は含まれません)

《オフライン授業チケット》
「地球=わたしであることの喜びを感じる森との対話」
 by 山田博&みづき

みづきさん山田さん.jpg

山田博&みづき

\サティシュの本を使っての、オンライン読書講座(90分)

★こんな方におすすめ★

・買ったまま読んでいない本がある

・短時間で自分に必要なメッセージを受け取りたい

・本の内容を人生に思いっきり活かしたい

・読書は苦手だけどサティシュの本が読みたい

・コーチングを取り入れた読書に興味がある

 

5分の読書でご自身に必要なメッセージを受け取り、

行動につながる読み方のレクチャーとワーク。

サティシュの本から受け取ったことをご自身の想いと共に明確化、言語化できます。

コーチングと脳科学を使って行動したくなる秘訣も盛り込まれています。

※サティシュやシューマッハ関連のお好きな本を持ち寄っていただき、本を読む前と読んだ後に、質問に答え合っていきます。

脳の性質を利用して5分間で本のエッセンスをギュッと読み込める読み方をし、質問に答えることで、普段は気づかない、ご自身の深い思いが引き出されます。

さらにそれを深める問いを作りシェアしあいます。

【開催日】
第一回 開催済み
第二回 2月13日の16:30~
 

※zoom(アーカイブ視聴期限1ヶ月)

支援額:5000円〜

《読書会》
たった5分で行動につながる読書会

377912141_733415948536986_8574818885733080318_n.jpg

長安 ちこ

心の奥底に眠っている想い、子どもの頃に作ってしまった思い込みからの解放。

本当の気持ちに寄り添いながら、たまっていた感情を昇華させるセッションです

★こんな方におすすめ★

・ぐるぐる思考になりがち

・自分に自信がない

・人のことが気になる

・人間関係の悩みがある

・なんとなく満たされない時がある

もしあなたが、今、なんとなくモヤモヤしていたり、理想通りの人生とは言い切れてないとしたら人生に制限をかけている思考のクセと味わいたい感情の設定ミスが原因かもしれません。

 

心理学、脳科学、コーチング、カウンセリング、インナーチャイルドセラピー、チャネリング、などを総合しあなたの心の奥底に眠る思いと直接対話して、潜在意識の中の「あなたに制限をかけている思い込み」を、「応援する思い込み」に書き換えていきます。

また、長年染みついてきた「思考のクセ」は、せっかくセッションで解消してもそのままにしておくとまた元に戻ってしまいます。

そこで、あなたにあったセルフワークをお渡ししますのでセッション後にも、

実践されてご自身との優しい関係性を育んでい蹴ます。

※zoomでの1対1セッション(90分)

※入金確認後、ご連絡の上、日程調整させていただきます

支援額:17,500円

《ヒーリングセッション》
潜在意識が持っている「心の根っこの問題」
を望む方向へシフトさせるセッション

454452948_3546996785547112_1072460014023497293_n.jpg

長安 ちこ

生まれ持った才能資質から、ご自身の持つエネルギーと自然界のエネルギー、

氣のながれかたそれぞれを知ることで思考のパターンや行動できないつまりを見つけることが出来ます。

 

知ることと、言葉にすることで自信を持って過ごしやすくなります。

 

所要時間 3時間

事前準備に時間がかかるのひと月3人まで、

支援額:26000円〜
(お好きな金額をお選びいただけます)
 

《鑑定》
あなたと自然界の氣の流れの世界が見える宿命鑑定

O-CHICO.JPG

大池 ちこ

「曼荼羅ペアレンティングノート」 満ちあふれたライフを叶えるMAPを描き出していく90分のワークショップ

 

★こんな方におすすめ★

子どもは可愛くてたまらないのに、心配や思い通りにいかないことも多く、

なんとなく毎日イライラ、モヤモヤ・・・、

なんていうママやパパ... 幸せな子育てライフを探しに、

さあ! 今すぐ心の旅へ出発しよう!

今回リターンとして「曼荼羅ペアレンティングノート」の第一番【自分のこと】を行います♪

あなたの心にあるのは、どんな地図? こどもが様々なものに興味を抱き、

それを 「M 〈ミッション〉」として 興味のあるものにどんどんアプローチするという 「A 〈アクション〉」を起こし、 「P 〈パッション>」 を持って夢中で探求する。

私はこれを地図のマップにかけて 「MAP= Mission! × Action! × Passion!」 と呼び、 「自分の地図は自分で描く」という教育アプローチを実践しています。

とんでもなく大きなMAP、山あり谷ありのアドベンチャーなMAP、きらきらカラフルなMAPなどなど... 一人ひとりが心の素のままのMAPを描き、 充実した毎日の中で大きく成長して行くと、一体どんな奇跡が起こるのでしょうか?

そんな幸せを叶える地図が、実はあなたの心の中にあることにお気付きですか?

こちらはオンラインにてリアル講座となりますので、日程などは参加者の皆さんと擦り合わせて行う予定です。

シューマッハカレッジの「再生」の一歩にこんな形でご協力させて頂きたく思いますので、是非あなたも「曼荼羅ペアレンティングノート®︎」にご参加ください。

【開催日】

2月16日(日)10時〜

支援額:1万円

《オンライン講座》
曼荼羅ペアレンティングノート

チャーリー写真.jpeg

いぬかい良成(Charlie)

学校法人SEiRYO学園
/ 理事長 おしえない学校PJ
/ 主宰 教育アーチスト 

\できることで少しでも応援したい!と思ってくださった方向けプラン/

★こんな方におすすめ★

・ただただシューマッハ・カレッジに貢献したい!という方

・リターンは要らない。寄付で応援するよ!という方

ご寄付のみのプラン。

「自分にできることをしたい」という想いを寄付で表現してくださる方むけのプランです。

ガイアのしめしめチームより、愛と感謝を込めて御礼のメッセージを送ります。

支援額:3000円〜

《寄付のみ応援プラン①>
 ガイアのしめしめチームからの愛と感謝のお礼メール

P7220666-2.jpg

ご寄付の全額を、

クラウドファンディングを運営しているガイアのしめしめチームの

運営・応援資金として使わせていただきます。感謝✨✨

支援額:3000円〜

《ガイアのしめしめチーム応援プラン》
 ご寄付の一部を、ガイアのしめしめチームの
応援・運営資金として使わせていただきます

P7190174.jpg

愛で応援!!!

愛

【​応援メッセージ】

​暖かいメッセージがシューマッハカレッジや
運営チームの大きな力になります!

あなたの応援メッセージお待ちしています!

【 発足者 】 
MIYU( 常井美幸)

457169746_879008703722910_3628729211345935001_n.jpg

元NHKニュース/ドキュメンタリー番組ディレクター

映画監督 『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき 〜空と木の実の9年間〜』

     『皇国少女』

     『自然とコミュニティの菜園から』

メディアのあり方、右肩上がりを目指す資本主義経済、

大量生産大量消費を前提とした生活を考え直したいと、

2022年シューマッハ・カレッジに留学、

持続可能な食と農業、コミュニティの可能性について学ぶ。

 

シューマッハ・カレッジの魅力に取り憑かれ、そのまま現地に居つく。

シューマッハ・カレッジでの暮らしをムービーにしています!

YouTube チャンネル 

https://bit.ly/3zD7Cx2

このたび、閉鎖の危機にあるシューマッハ・カレッジを救って、その魅力を日本に届けたい!

と勇気を出して一歩踏み出したら、たくさんの仲間が集まってくれ、

あっという間にクラウドファンディングが起ち上がりました。

このうねりが大きくなって、さらに仲間が広がっていったら素敵だと妄想しています!

プロジェクト主催者
「ガイアのしめしめ」チームの想い

ガイアのしめしめのもと集まった同志と一緒に運営しています!

チーム名の「ガイアのしめしめ」って?


惑星地球(ガイア)はひとつの生きる生命体で、

ガイアが想い描く未来を創るため、私たち人間ひとりひとりに使命を与えて、

そのストーリーを完成させようとしているというお話です。

 

私たちがガイアの思惑通りに動くと、

ガイアは「しめしめ、うまくいっているぞ」と喜びます。

その思召は私たちに、インスピレーション、ワクワク、情熱、使命感という形で届きます。


このお話は、シューマッハ・カレッジが創設されたとき、

最初のレクチャーを担当したジェームス・ラブロック氏によるものです。

FAQ

【Q】

世界で16億円に達しなかった場合、どうなりますか?

【A】

日本でのクラウドファンディングは、世界に先駆けてスタートしました。
未確定な部分がある中でのスタートになりましたが、

それでもみなさまの愛あるご理解をいただき、とてもありがたく思っています。


そして現在、イギリスおよび世界でも、カレッジの財政的自立を確保するための資金調達キャンペーンが開始されています。

世界の目標は、今後数ヶ月から数年の間に16億円を集めることです。

 

同時にシューマッハ・カレッジの将来を見据え、恒久的な本拠地を設立するために、

独立した慈善団体であるサティシュ・クマール財団を設立しました。
シューマッハ・カレッジをエコロジカルでホリスティック(人間性全体)な世界を創造する

「未来の大学」として継続していくための土台を時間をかけて整えたいと考えています。


そこで日本のみなさまからも、ダーティントンホールトラストから交渉の期限とされている9月末にかかわらず、

引き続きシューマッハ・カレッジの将来をともに応援していただきたいと思っています。


その他のご意見がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
おひとりおひとりのお考えに寄り添い進めていきたいと思っています。

 

【Q】

授業の開催日程や詳細についてはどのように確認したらいいですか?

 

【A】

先生方への謝礼を確保するため、最低催行人数を20名といたします。

各授業の日程は20名が集まり次第、お申込いただいた方へいくつかの日時の候補をご連絡を差し上げます。

その上で一番多く参加者がお集まりいただける日に設定いたします。

日程が合わない方へは、授業のアーカイブ動画と、メールで先生へ質問できるオプションをつけさせていただきます。

​ご注意事項

●お客様都合での返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

 

●寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの寄付PRのために利用させていただく場合があります。

 

●100万円以上のご寄付は、出来るだけ銀行振込をご利用いただけますようお願いいたします。

 

●リターンの発送先は、原則として支援時に入力したお届け先の宛名と住所、またはEmailアドレスとなります。

 

●領収書について、必要な方は事務局へお問い合わせください。

 

●なお、ご支援後に上記情報を変更することはできず、アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターンについての情報をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

●お客様の個人情報は、適切な管理のもと取り扱い、第三者に提供することはございません。

​お問い合わせ​

大崎ミカ.jpg
大﨑美佳さん
(Postgraduate Diploma
in Regenerative Economics, 2022)

シューマッハ・カレッジを一言で表すのは至難の業。しいて言うなら… より良い世界を作っていく生涯の心の友人ができるところ。世界や社会の見方が変わるところ。 ​ エコロジー(生態)とエコノミー(経済)は対立するものではなく、一体であることを学ぶところ。 自分と向き合う時間をくれるところ。 説明ができない不思議な体験をするところ。 愛や平和を祈るところ。 ​ 豊かな性格を持つカレッジでの学びを通して、 以下のことを学びました。 ​ ・スピリチュアリティは自分自身に寄り添い理解し、他者との対話のために必要なこと ・自分や仲間の学びや生活のために必要な意見は担当者に伝え続けるが、それによって人間関係は悪化しないこと ・音楽、詩などを自らが生み出してもよいこと カレッジで世界をよいものにしていこうよ!と同じ志を持つ仲間が世界中にできたことが、 大きな心の支えと私の強みになりました。

458116535_1041861523755249_6827798121512500391_n.jpg
高野翔さん
  (2018, MA in Economics for Transition)

シューマッハ・カレッジは、 当時、少人数制の大学院修士コース(1年間)と 多種多様な短期コース(1週間〜3週間)が混じり合ってできており、その中の一つに、 「New Economics」と呼ばれる”新しい経済学”を学べる修士コースがあり、私はそこで学んでいました。 シューマッハ・カレッジで学んでいくことは、 人それぞれ千差万別に違うものだと思いますが、 唯一、千差万別の中に共通しているのは、各自が、 自分の経験や人生の目的をもとに深く学びたいテーマを自分自身で突き詰めることにあると思います。 ​ そして、そのテーマの事柄が起こっている現場を大事にし、たくさんの人との出会いの中で自主的に学びを進めていくことをカレッジ全体が後押ししてくれます。 私にとって、シューマッハ・カレッジとは、ライフプロジェクトに火をつけてくれ、それをともに励ましながら、薪をくべあえることができる仲間と知恵に出会える、焚き火場のような学び舎でした。

​応援メッセージ

仁科 佳千

いつか行ってみたいシューマッハカレッジを未来に繋いでいけますように

水野 そら

素晴らしいシューマッハカレッジが永続されますよう、お祈りします。

宮下 由紀

この素晴らしい取り組みの学びの場を継承し続けて下さい。ぜひ。

いしかわ めぐみ

必ず良いものは残ります!
支援がどんどん集まりますように!

千史 ブルックス

いいふうになりますように!
イギリスで応援しています。

井尾 佐和子

再建したらショートコース受講したい
頑張ってください

オオツカ ヨウコ

全世界からの支援がうねりになり存続できますように。

匿名

素晴らしい場所が存続できるよう、応援しています。

大槻 路代

いつか リアル シューマッハカレッジに行くぞ‼️

青栁 みどり

美しい場所、美しい活動が、続いていきますように。

秋山 英彦瑞穂

ガイヤシメシメが楽しみです。共に頑張りましょう!

匿名

共鳴し、応援します。頑張ってください!!

武田 葉子 株式会社夢を叶える学校

みゆさん応援しています!

武井 浩三

心から応援しております。

匿名

心から応援しています。

前野 隆司

心より応援しています!

櫻井 宏美

心から応援しています。

中村 玉子

応援しています!

尾上 泰江

応援しています。

匿名

感動しました。

三井 まり子

応援してます。

寺澤 順子

This is a movement of not only saving the college but also supporting Gaia to keep the earth sustainable.
平和活動家として知られる学長のサティシュクマール氏に導かれるように、全世界から多くの人々が訪れ、ディープエコロジー・ガイア理論・自然農・コミュニティシステム、人間中心の経済学などなど、地球のことを学びながら、自分自身の中にある可能性に気づき、生きる意味を掴み、各地で活動をしています。
持続可能な地球や社会への貢献はもちろん、納得して自分を生きるための学校。その存続を切に願います。
そしてこの寄付を通して、たくさんの講師や活動するみなさんに、ここ信州から出会えること、楽しみにしています。

松本 淑子

シューマッハカレッジは、これからの時代を生きていく上でとても大切なことを教えてくれて、実践出きる人を育てているように感じました。もしかしたら、今と同じ形ではないかもしれないですが、オンラインなどで、存続できたら、良いかも知れませんね。あるいは、リアルカレッジの場所を日本に移し、存続させるという方法もオプションの一つになるかもしれませんね✨ 応援してます✨

越 盟子

2018年ショートコースの参加者です。あの美しい校舎を離れることになったとしても、シューマッハのスピリットは必ず生き延びてゆくはず。その行く道にいくらかでも役立てていただければと思います。人生への信頼を取り戻させてくれたシューマッハへの感謝をこめて。そして、支援したい想いを形にしてくださっているスタッフの皆さんへの感謝をこめて(あ、愛と感謝です!)

小野寺 来実

8月末に武蔵野大学の教員とともにシューマッハカレッジでとてもとても素敵な時間を過ごさせていただきました。ちょうど私たちが滞在していた期間にかなり心苦しいお話が湧き出てきて、何か自分にも支援させていただけることに縁を感じます。少ない寄付にはなりますが、ぜひ、良い方向に向かって欲しいという想いが少しでも届いて欲しいなと思います。応援しています。

宇野 豪佑

サティシュさんに日本でお会いして以来、シューマッハカレッジには行ったことがないものの、それにまつわる本やDVDからいつも素晴らしいインスピレーションをもらっていました。今回の変容のプロセスを通して、たくさんの愛がシューマッハカレッジに集まっていると思います。存続したシューマッハカレッジにいつか訪問できることを楽しみにしています。

shiko kurihara

熱烈に応援します!シューマッハを守ることは地球を守ることだ。愛の灯火は初めは弱いものです。でも、愛の灯火を誰かに分けて、また分けて、さらに分けていくうちにどんどん強くなる。愛は地球、未来、自分を救う聖なる灯火。愛のクラファンの灯火が強く、強く地球全体に広まることを全身全霊でお祈りします!!

匿名

今年7月末のショートコースに参加しました。帰国した矢先のニュースに大変驚いています。
シューマッハカレッジは、わたしがこれから大切にしたいものを受け取り、これまで大切に抱えてきたけど手放すことにしたものを預けている、大切な場所です。応援できる場をつくってくださって、ありがとうございます。

川崎 ろまん

前野隆司先生が代表のオンラインサロンウェルビーイング大学で以前サティシュクマール組でした。その時本当に自分にも共鳴が起こり、自立して行動する強さを持とうと本当に教えていただきました。些少ですが寄付させていただきます。サティッシュさん皆さんにお目にかかれる日楽しみにしております。

小山 宮佳江

トランジションタウンの活動をしています。
シューマッハカレッジも行ったことがありますし、トットネスにも。昨年にはインドでサティシュにも会っていたり、なくてはならないシューマッハカレッジの存在。地球と私たちをつなぐカレッジ。どうぞ、存続できますように!

匿名

これからシューマッハーカレッジに行かれるみなさんと、母校がシューマッハーカレッジのみなさん双方にとって、これからも世界中の人々にインスピレーションを与える場所として、末永くシューマッハーカレッジが存続し続けられますように☺️応援しています!

匿名

大切な友人が大切にしたい場所を守るための応援をしたいと思い申し込みました。また自分自身、今の世界で軸足を見つめ直したいという気持ちもあり、オンラインを受講します。英語はさっぱりわかりませんが、通訳がつくとのことで安心して申し込みました。

秋葉 純子

サティシュさんの瞑想が、最高に、好きです。
シューマッハカレッジは、行ったことは無いのですが、想像しただけで、世界の宝に感じます。
サティシュさんがお元気でありますように、お祈りしています。

サティシュさんが、元気で、

山田 博

プロジェクトを立ち上げていただいて、ありがとうございます。シューマッハカレッジ閉鎖のニュースが舞い込んだ当日に現地にいたのは偶然ではないと感じています。地球の未来に光を灯す真の教育の場が続くように心から願います。

上田 逸平

「結果にはこだわらない
信じることを行動に移す
ただし、そこに愛がなければならない」

この言葉、とても感銘を受けました。

でも、やっぱりスタッフのみなさんの努力が、結果につながれば
と願ってしまいます。

匿名

私は近藤瞳さんのワークショップに参加して、初めてシューマッハカレッジのことを知りました。瞳さんのfacebookで閉鎖の危機にあることを知り、少しでも存続のお手伝いになればと思い寄付させていただきました。

杉本 佳寿大

私自身、シューマッハカレッジに訪れたことはないのですが、日本にとって、世界にとって、大切な場所であると確信しています。
トットネスで育まれてきた伝統文化が次の世代へ紡がれていくよう、願っています。

畑 俊彰

いつか行きたいと思っていたシューマッハカレッジ。ようやく行けたと思った矢先に閉鎖のニュース。あの場所をなくすわけにはいかない。絶対なくしてはいけない場所です。何とかして存続の道を探しましょう。

飯塚 舞

生きとし生けるもの、全ての安心と平和のために活動を応援しております。
サティシュさんのお言葉「愛を持って行動するんだ」
大切な人やものをより大切にするためにも、私も愛を持って行動していきます!

匿名

シューマッハカレッジにいつか行きたい!とずっと夢見てきた。
未だ実現出来ていない。だから、どんな形でもいいからあり続けていて欲しい!心からそう願う。なくなってしまったら。。。困るんだ!

匿名

シューマッハカレッジへ直接伺ったことはありませんが、卒業生の皆さんからとっても素敵なギフトを頂いてきたので、これからもその循環が続いていく場が生き続けて欲しいなと思っています。

匿名

湯河原のご縁の杜のフロントスタッフとしてはたらいており、深澤里奈子さんの地球ウォークに参加し、感動しました。少しでもお役に立てますと嬉しいので、今回参加させていただきます。

保井 俊之

ウェルビーイング大学研究者として、ひとと自然と地球のウェルビーイングを知のアプローチで追求するシューマッハカレッジに共鳴し、その存続を願い、このプロジェクトを応援します。

久保山 武

この4月に貴重な機会湧いただき、シューマッハカレッジ の素晴らしさを体感しました。永遠にそして他の地域に想いが届きますように応援したいと思います。ありがとうございます。

匿名

この世界は諸行無常だけれど、、近藤瞳さんのワークショップを通じて知ったシューマッハカレッジが、何かしらの形で残り続けていてほしいと願わずにはいられません。

鵜川 洋明

思いをつなぎ未来の可能性をひらくその一部にわたし自身もなりたいと思います。
Be the change that you wish to see in the world.の言葉に従って。

匿名

私の人生を好転させるきっかけをくれたサティシュ・クマールさん。その創設されたシューマッハカレッジに関わる全ての方にRadical Loveを送ります!

匿名

シューマッハカレッジはサティシュさんの愛の発信源。私のために、みんなのために、地球のために、これからもずっと絶対に存続してほしいです。

匿名

間接的にですが、シューマッハ・カレッジのお話を聞いて感銘を受けました。
こんな学び場が世界で広がっていくといいなと感じています。

飛永 かの子

2022年ショートプログラムに参加しました。とても素敵な場所で勉強でき、素晴らしい体験でした。
気持ちばかりですが、応援しています。

高橋 正光

シューマッハカレッジが形を変えても、その精神が地球への愛に貢献していけることを願って。世界を支えているものを失ってはならない!

匿名

スモールイズビューティフルを読んでいつか行ってみたいと思う場所です。どんな形であれ想いがつながっていくことをお祈りします。

須藤 千絵

生きとし生けるもの すべての命が輝ける世界を未来に繋げていきましょう🌍️✨️
私も愛の輪のひとつになれることに感謝しています!

伊勢田 麻衣子

友人の多くがシューマッハで学び、大切な場所として語る様子を見ていました。このお金が良き循環の一助になることを祈っています。

久野 美養子

シューマッハのショートコースへ参加しました。来年トトネスへ行くので寄ろうと思っていました。少しでも役に立ちたいです。

匿名

Miyuさんお誕生日おめでとうございます!ツアー楽しみです!
今必要な気づきを得て、暮らしを変えていきたいと思います。

村山 菜月

たまたまこちらのカレッジについて知ったのですが、いつか行ってみたいなと思っています。
取り組みを応援しています。

匿名

8/3の講演参加で初めてカレッジの事を知りました。この活動が世界に拡がることを願って応援させていただきます。

谷口 智子

シューマッハなくなってほしくない!でも金額が大きすぎる。微々たる援助ですが、よろしくお願い申し上げます。

吉田 直美

いつかシューマッハカレッジに行きたいです。
たくさんのひとが参加できることを願って、存続を応援します。

佐藤 ちかこ

お疲れさまです!
関心が大変あったので、是非受講します。
お身体には気をつけて、頑張って下さい。

匿名

仲間を通じてサティシュさんの素敵なメッセージを頂きました。
活動が続きますよう祈っております!

新井 和宏

全力で応援します!この素晴らしい場所や考え方を未来の子供たちに残していきたいと願っています!

大角 美佐子

シューマッハカレッジのような、美しく調和した世界が広がって行くことを願って応援しています!

匿名

サティシュの想いもそうだけど、建物、森、お庭を含めて残していきたいですね。頑張りましょう

石田 紀佳

海くんの記事も読みました。

わたしは適正技術に興味がありましたが、むずかしいですね。

匿名

友人が挑戦する愛のクラファンに賛同します。バーチャルツアー楽しみにしています。

匿名

詳しく知っている訳ではありませんが、なくなってはいけないものだと感じました。

NORIKO KINO

奇跡は起こります!
私も奇跡を起こしたメンバーの一人に加えてください!!

匿名

いつか行きたいと思っている場所がこれからも、どうか存続してほしいです。

匿名

応援しています!11月の京都のイベントにも参加させていただきます。

\サイケデリックス×メンタルヘルスの未知なる可能性を探求しよう!/

 

★こんな方におすすめ★

・革新的な心理学や内的探求に興味がある方

・サイケデリックスについて興味がある方

・サイケデリックを体験し、可能性を感じている方

 

シューマッハ・カレッジでエコロジー(自然科学)を教えるアンディ先生の授業です。 アンディは、私たちがエコロジカルな自己を育む上でサイケデリックが果たしうる役割に特に焦点を当て、現代のサイケデリックの使用とメンタルヘルスへの影響について研究しています。

リサーチ対象は、現代の英国ドルイドによる儀式やアニミズム的なサイケデリックの使用法、またフライ・アガリックというキノコの現代的な使用法などについてです。

サイケデリックと聞けば、日本では非合法や危険なイメージが伴いますが、ほとんどの薬物は、生理学的に安全であるとされています。

国によっては精神薬や精神療法の活用が認められつつあり、メンタルヘルスやウェルビーイングが重要とされる現代において革新的な解決策となる可能性があります。こちらのリターンをご希望の方は、事務局までご連絡くださいませ。

 

​【開催日】

2月26日(水)19時半〜

(合計2時間、通訳付き)

 

※最低催行人数20名さま。

貴重な授業が実現できるよう、是非、お友達にもお声かけください
 

​※録画(アーカイブ)もご覧になれます。

支援額:1万円〜

《オンライン授業参加チケット》
「サイケデリックスの未知なる可能性」by アンディ

アンディ.jpg

アンディ・レッチャー
Andy Letcher

bottom of page